1. トップページ
  2. 施工事例
  3. 三次市でアパートのコロニアル屋根をカバールーフ工事
広島エリア

三次市でアパートのコロニアル屋根をカバールーフ工事

24時間365日受付中!

広島 0826-58-0626 福岡営 092-555-9336

まずはお気軽にご相談ください

広島 LINEでご相談 福岡 LINEでご相談

詳しいご相談はこちら

無料診断・お問い合わせ

耐久性と美観を両立した安心のリフォーム

🔹 今回の施工事例をご紹介します 🔹

お世話になっております!今回の施工についてご紹介します。

お客様は当社のホームページをご覧になり、お見積もりをご依頼くださいました。お住まいの屋根は築31年のコロニアルで、これまで一度もメンテナンスをされていなかったとのこと。それでも大きな問題はなく、コロニアル屋根の丈夫さを実感しました。

ただ、塗装でのメンテナンスが難しい状態だったため、より耐久性の高い「カバー工法」での施工を決断されました。 また、雨漏りが始まると屋根だけでなく室内の補修も必要になることが多いため、トラブルが起こる前のメンテナンスがとても大切です。 今回も、雨漏りが発生する前にご相談いただけたことで、最適な対策をご提案できました!

施工の流れを詳しくご紹介しておりますので、ぜひご覧ください! 😊

カバールーフ工事を行う際、まず棟板金を撤去していきます。

カバールーフ工事を行う際、まず棟板金を撤去していきます。

防水紙であるルーフィングを、屋根の下端(軒先)から丁寧に敷き詰めていきます。このルーフィングは裏面に強力な粘着層があり、しっかりと屋根に密着する仕組みになっています。

防水紙であるルーフィングを、屋根の下端(軒先)から丁寧に敷き詰めていきます。このルーフィングは裏面に強力な粘着層があり、しっかりと屋根に密着する仕組みになっています。

棟板金を取り付ける準備として、棟部分に胴縁を取り付けます。

棟板金を取り付ける準備として、棟部分に胴縁を取り付けます。

軒先に沿って屋根全体を囲むように、唐草板金を取り付けます。屋根材の端部は、この唐草板金にしっかりと固定していきます。

軒先に沿って屋根全体を囲むように、唐草板金を取り付けます。屋根材の端部は、この唐草板金にしっかりと固定していきます。

屋根の異なる方向の面が交わる部分には「谷」と呼ばれる箇所ができます。 屋根の水が集まる重要な部分であるため、谷板金を取り付けて適切に水の処理(※水仕舞)を行います。

屋根の異なる方向の面が交わる部分には「谷」と呼ばれる箇所ができます。 屋根の水が集まる重要な部分であるため、谷板金を取り付けて適切に水の処理(※水仕舞)を行います。

すべての準備が完了したら、屋根材を丁寧に葺いていきます。 水上部分についても、雨水が吹き込まないようにしっかりと立ち上げ加工を施していきます。

すべての準備が完了したら、屋根材を丁寧に葺いていきます。 水上部分についても、雨水が吹き込まないようにしっかりと立ち上げ加工を施していきます。

屋根を葺き終えた後、最後に棟部分に棟板金を取り付けて仕上げていきます。 雪が滑り落ちるのを防ぐために、雪止め金具も取り付けました。これにより安全性が向上します。

屋根を葺き終えた後、最後に棟部分に棟板金を取り付けて仕上げていきます。 雪が滑り落ちるのを防ぐために、雪止め金具も取り付けました。これにより安全性が向上します。

屋根工事が無事完了いたしました。工事期間中、住人の皆様にはご不便をおかけした部分もあったかと思いますが、ご協力いただき誠にありがとうございました。今回の施工により、丈夫で安心な屋根になりましたので、これからは快適にお過ごしいただけるのではないかと思います。このたびはご用命いただき、誠にありがとうございました。

株式会社アサヒルーフ
地域に根付いたまちの屋根屋さん
【対応エリア】
📍(広島県・島根県)
広島県(安芸高田市・広島市・三次市・東広島市・廿日市市 など)
島根県(邑南町・浜田市・江津市 など)

✅ 上記エリア以外の方も、まずは一度ご相談ください!
「対応可能か知りたい」「他の地域だけど見積もりを取りたい」など、お気軽にお問い合わせください。

「広島市の屋根リフォーム」「島根の雨漏り修理」も対応可能!

施工事例一覧へ

Contact us

Contact us
Contact us
Contact us

屋根のことならアサヒルーフにお任せください!
ご依頼・ご相談は下記よりお待ちしております。

まずはお気軽に相談してみたい方向け

詳しいご相談はこちら

無料診断・お問い合わせ