1. トップページ
  2. 施工事例
  3. オーナー必見|不動産物件の屋根補修はお任せください!
福岡エリア

オーナー必見|不動産物件の屋根補修はお任せください!

24時間365日受付中!

広島 0826-58-0626 福岡営 092-555-9336

まずはお気軽にご相談ください

広島 LINEでご相談 福岡 LINEでご相談

詳しいご相談はこちら

無料診断・お問い合わせ

お世話になっております。暑い日が続き、屋根の上での作業は一年で最も厳しい季節となっております。

さて、今回は賃貸物件のアパートにおける雨漏り修理の施工事例をご紹介いたします。雨漏り補修に際し、予算の都合で屋根全体のカバー工事が難しい場合、コロニアル屋根の差し替えで対応することが一般的です。しかし、差し替えだけでは雨漏りが止まらないケースもあります。

コロニアル屋根では、下地の防水シートが重要な役割を果たしています。この防水シートが劣化すると、雨漏りの原因となってしまいます。その点、カバールーフ工法は既存の屋根の上に新しい屋根を被せる方法で、部分的なカバー工事も可能です。これにより、雨漏りのリスクを効果的に抑えることができます。
今後も続きからカバーできるのでとても便利な工法ですね。

不動産オーナー、大家さん、屋根でお困りの際はお気軽にお問合せ下さい。

補修跡が残っていますが、残念ながら雨漏りは止まりませんでした。コロニアル屋根は一見シンプルに見えるものの、雨漏りの原因を特定するのは難しい場合があります。

補修跡が残っていますが、残念ながら雨漏りは止まりませんでした。コロニアル屋根は一見シンプルに見えるものの、雨漏りの原因を特定するのは難しい場合があります。

カバーしない方とする方の境目を作ります。 この境目が肝心です。

カバーしない方とする方の境目を作ります。 この境目が肝心です。

コロニアル屋根材を切り、下地と屋根材の隙間に捨て水切りを入れ、屋根材の下に雨水が入り横に走ってもカバーする屋根方向に雨水が入らないように捨て水切りは重要な役割です。 横に走った雨水は捨て水切りを通り下まで排出されます。

コロニアル屋根材を切り、下地と屋根材の隙間に捨て水切りを入れ、屋根材の下に雨水が入り横に走ってもカバーする屋根方向に雨水が入らないように捨て水切りは重要な役割です。 横に走った雨水は捨て水切りを通り下まで排出されます。

既存屋根の上から防水シートを貼ります。

既存屋根の上から防水シートを貼ります。

今回カバーで使用したのは立平板金を採用しました。 シンプルで防水性の高いリーズナブルな屋根材です。 棟際、横の境目も立ち上げて雨水が外に流れるように板金屋根材を立ち上げます。

今回カバーで使用したのは立平板金を採用しました。 シンプルで防水性の高いリーズナブルな屋根材です。 棟際、横の境目も立ち上げて雨水が外に流れるように板金屋根材を立ち上げます。

横の境目、棟の傘を取り付けます。

横の境目、棟の傘を取り付けます。

一軒一軒自社工場にて屋根に合わせて既製品以外の部材を加工することができるので耐久性の高い屋根を提供いたします。

一軒一軒自社工場にて屋根に合わせて既製品以外の部材を加工することができるので耐久性の高い屋根を提供いたします。

施工事例一覧へ

Contact us

Contact us
Contact us
Contact us

屋根のことならアサヒルーフにお任せください!
ご依頼・ご相談は下記よりお待ちしております。

まずはお気軽に相談してみたい方向け

詳しいご相談はこちら

無料診断・お問い合わせ