1. トップページ
  2. 施工事例
  3. 瓦から板金屋根の葺き替え工事
福岡エリア

瓦から板金屋根の葺き替え工事

24時間365日受付中!

広島 0826-58-0626 福岡営 092-555-9336

まずはお気軽にご相談ください

広島 LINEでご相談 福岡 LINEでご相談

詳しいご相談はこちら

無料診断・お問い合わせ

今回は、雨漏りにお悩みだったお客様からのご依頼

瓦屋根から板金屋根への葺き替え工事を行った事例をご紹介します。お客様は、土葺き工法で施工された瓦屋根に問題を抱えており、雨漏り対策を求めて弊社のホームページよりお問い合わせをいただきました。

施工の詳細を、多くの画像とともに分かりやすくご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。

経年劣化により、瓦と土の接着力が低下し、瓦が徐々にずれて雨漏りが発生していました。特に、勾配が緩い屋根では、わずかなズレでも雨漏りが起きやすい状況でした。

経年劣化により、瓦と土の接着力が低下し、瓦が徐々にずれて雨漏りが発生していました。特に、勾配が緩い屋根では、わずかなズレでも雨漏りが起きやすい状況でした。

土葺き(つちぶき・どぶき)とは、屋根瓦を土を使って固定する工法

土葺き(つちぶき・どぶき)とは、屋根瓦を土を使って固定する工法

屋根を丁寧に清掃した後、板金屋根を葺くために新しい下地を作成します。既存の垂木にビスでしっかり固定し、その上に合板を敷き込んでいきます。

屋根を丁寧に清掃した後、板金屋根を葺くために新しい下地を作成します。既存の垂木にビスでしっかり固定し、その上に合板を敷き込んでいきます。

軒先ケラバには、唐草板金という役物を取り付けます。この唐草板金は、屋根本体を包み込み、端部からの雨水の侵入を防ぐとともに、強風などで屋根材が飛ばされないようにする役割を果たします。 ※軒先=屋根の先端 ※ケラバ=屋根の両サイド部分

軒先ケラバには、唐草板金という役物を取り付けます。この唐草板金は、屋根本体を包み込み、端部からの雨水の侵入を防ぐとともに、強風などで屋根材が飛ばされないようにする役割を果たします。 ※軒先=屋根の先端 ※ケラバ=屋根の両サイド部分

屋根本体の葺き替え作業に入ります。今回は、緩やかな勾配の屋根であるため、雨漏りを防ぐ効果の高いガルバリウム製の立平板金を採用しました。

屋根本体の葺き替え作業に入ります。今回は、緩やかな勾配の屋根であるため、雨漏りを防ぐ効果の高いガルバリウム製の立平板金を採用しました。

壁際の水仕舞いとして、水切りを取り付けます。これにより、雨が吹き込んでもしっかりと対処できるようになります。

壁際の水仕舞いとして、水切りを取り付けます。これにより、雨が吹き込んでもしっかりと対処できるようになります。

棟板金を取り付けし工事完了となります。

棟板金を取り付けし工事完了となります。

施工事例一覧へ

Contact us

Contact us
Contact us
Contact us

屋根のことならアサヒルーフにお任せください!
ご依頼・ご相談は下記よりお待ちしております。

まずはお気軽に相談してみたい方向け

詳しいご相談はこちら

無料診断・お問い合わせ